家でもできる副業5選
4月1日から研修医になる筆者です。
医療関係者なら「あれ、研修医はバイト禁止じゃないの?」と思うかもしれません。
安心してください。書類上は3月31日まで大学生なので法律には触れていません。
東京では連日、新型コロナウイルス陽性患者が過去最高を記録する事態になっており
関東の各県が東京都への移動自粛要請を出していたり、
不要不急の外出自粛要請を出していたりと、これまでにない事態になっています。
職種によってはリモートワークを行っていたり、
そもそも休業をしていたり、さまざまです。
土日祝日は外出せず、家で過ごしている方が非常に多くなっています。
つまり、大勢の方が家で過ごす時間が長くなっていたり、
自由な時間が増えています。
新型コロナウイルスによって外出ができなくて
退屈な思いをしてるでしょうが逆転の発想をして、
外出できずに家で過ごす自由時間が増えている状況を
プラスに捉えてみましょう。
新しいスキルを身に着けたり、
今ある技術に磨きをかける時間に変えることができます。
大学生も社会人もスキルアップして収入を増やすチャンスなのです。
でも、いきなりそんなことを言われても何をやればいいかわからない!
という方も多いと思いますので、おススメのスキル(副業)5選を紹介します。
①プログラミング:Webサイトの作成、アプリ開発
プログラミング言語であるHTMLとCSSを学べばWebページの作成ができるようになります。
両者とも比較的分かり易いので初心者でも扱いやすいです。
Webサイト作成の個人案件はネット上でも募集がかかっているので
まさに家にいながら収入を上げることができます。
また別の言語であるpythonを学べば、Webアプリの開発もできるようになります。
アプリの質が高ければ有料販売できますし、無料販売でもアプリ内課金や
広告収入で収益を得ることができます。
②動画編集・配信:youtube、HAKUNA Live
動画編集技術さえあれば、iPhoneで録画した動画を編集してyoutubeにアップして
広告収入で収益を得ることができます。
HAKUNA Liveとは個人がライブ配信を行い、リスナーさんからアイテムというものをもらい
それを換金して収益を得る仕組みです。
顔を出しながらのライブ配信と
顔出しせずに音声だけでラジオのように配信をするオーディオ配信があります。
③クラウドソーシング
クラウドソーシングとはブログ記事の執筆やロゴデザインの仕事を
ネット上で外注・受注できるサービスです。
「ランサーズ」というサイトがあり、日本国内で最初のクライドソーシングサービスです。
非常に多くの案件があるので、実際に見て、自分にあう案件を見つけてください。
④アンケートモニター
アンケートサイトに掲載されているアンケートに答えるだけでお金がもらえます。
アンケートによって報酬が異なりますが一番手軽にできるのが魅力です。
⑤せどり
せどりとは、モノを安く仕入れて、その価格より高く売るという商売です。
これだけ聞くと転売かと思われがちですが、厳密には全然違います。
世間一般的に言われている転売とは”定価以上の値段で売りつける悪質商法”のことです。
せどりとは”安く仕入れてその分、定価より安く販売する商法”のことです。
言ってみれば、大抵の小売店は、小卸問屋から安く買ったものを
仕入れ値より少し高い価格で売るのと同じです。
いま横行しているマスクを不当に高額で売る悪質な転売とは全く違うので
安心してください。
一つの例として、アマゾンやヤフーショッピング、楽天市場などでポイントを活用して
安く仕入れて、それを定価より低い価格に設定して
メルカリやフリマアプリなどで販売するという方法があります。
以上、5つを紹介しました。
このコロナの状況でも、ピンチをチャンスに変えて
読んでくださっている皆様(と自分)の成功を祈っています。
著者について
コメントを残す コメントをキャンセル
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。